EAVの詳細に関しては用語集の三番目に表示されております。

   https://www.eightstar.co.jp/glossary/

8/10の測定品は・・・・・

「チョコレート(ロッテ)」、「アースクリーナー」、「レンジプロテクター(業務用)」です。

リ ン パ 系 神 経 系 血 液 循 環 系 ア レ ル ギ | 系 臓 器 の 変 性 内 分 泌 系
K様(女性) 50 53 50 52 54 50 61
ロッテ ポリフェノールショコラ(カカオ70%) 55 55 57 48 57 48 49
ロッテ ガーナ ミルクチョコレート 40 40 45 42 46 44 46
味の素 42 48 39 40 25 45 64
味の素+アース クリーナ 50 50 50 50 50 50 50
レンジプロテクター業務用 50 50 50 50 50 50 50
M様(男性) 50 50 50 50 50 50 50
ロッテ ポリフェノールショコラ(カカオ70%) 25 25 26 30 44 45 44
ロッテ ガーナ ミルクチョコレート 33 41 43 40 40 45 48
味の素 33 33 33 33 30 35 54
味の素+アース クリーナ 50 50 50 50 50 50 50
レンジプロテクター 業務用 50 50 50 50 50 50 51


【測定結果】

毎日35℃を超える暑さが続いている8月2週目の土曜会のテーマは「チョコレート(ロッテ)」「アースクリーナー」「レンジプロテクター(業務用)」です。8月7日にメディアにおいて自主回収を発表したロッテのチョコレート2種類、「ポリフェノールショコラ(カカオ70%)」と「乳酸菌ショコラ(カカオ70%)」。発端は昨年11月以降にアレルギー反応が出たという7件の連絡が入り、今年4月にアレルギー成分の「乳成分」を含有しないはずの商品から自社基準値を超える数値が検出された事によります。回収対象商品は「乳成分」を含む、他の商品と同ラインで製造されており、洗浄が不十分だった事が原因で混入した様です。約40万個が回収対象となりました。今回はその「ポリフェノールショコラ(カカオ70%)」とロッテの人気定番商品の「ガーナミルクチョコレート」を計測しました。また、今回「たか・され俱楽部」でお取扱いを始めた「レンジプロテテクター」「IHプロテクター」を開発された会社の代表である河村氏をゲストにお迎えして同社製品「アースクリーナー」と「レンジプロテクター(業務用)」を計測しました。

 

今回はエイトスターをお持ちでは無いK様(女性)とエイトスターをお持ちのM様(男性)のお二方の気をお借りしました。結果は上記の通りです。

 

最初にK様(女性)。基本値は100と、凄く気の通りの良い女性です。気の流れが全体的に少し高めですが問題はありません、脳が61と少しストレスを感じている様です。ただ、この位の数値だと寝不足の可能性もある、と田村。まず、ロッテのチョコレートを計測しました。「ポリフェノールショコラ(カカオ70%)」ではEAV48~57と全体的に少し高めの数値を測定しました。「ガーナミルクチョコレート」では「ポリフェノールショコラ(カカオ70%)」とは逆に40~46と病的な低い数値が並びました。田村曰く、この数字を見たら食べる気がしないよね。子供も大人も食べるものだから、もう少し考えて欲しい、と。次に味の素を計測。芳しくない数値を測定しましたが、「アースクリーナー」に乗せてあった味の素を計測するとオール50の数値に、驚きです。田村曰く、味の素は、EAVを初めて教えてくれたハワイの歯医者さんが、中華料理屋さんでの食事の席で、味の素のマイナス・エネルギーを中和するのが、コカコーラ。中華にはすべて味の素が使われているので、必ずコーラを飲むように、と言われ、帰国後テストしたら、その通りでびっくり。今回は、コーラに続いてのまさかの中和マット、と。次に「たか・され俱楽部」でお取扱いのある「レンジプロテクター」の業務用を計測しました。こちらもオール50の中庸の数値を測定しました。いずれも、安心してご利用頂けます。

 

次にM様(男性)です。基本値は90です。安定のEAVオール50の気をお持ちです。ロッテのチョコレートを2種計測しましたが、いすれも20台~40台の病的な赤い数値を測定してしまいました。これはやばいよね、誰も気の数値なんて考えて食べないから、知らない間にこう言う物を取り入れちゃうよね。EAVは数字で全てがわかるから凄いよね、と田村。「味の素」は前出のK様よりさらに低い30台の数字が並ぶ中、脳だけが54と言う数字。田村は理由が分からない、なんで脳だけこんな数字になるのか不思議です、と。「味の素+アースクリーナー」では安定のオール50を、「レンジプロテクター(業務用)」では脳が51でしたが、他は全て50を測定。

 

今回はゲストに「アースクリーナー」、「レンジプロテクター」を開発した会社の代表である河村氏をお迎えしての土曜会でした。難しいのでここでは割愛させて頂きますが、詳しくは以下のアドレスをご参照ください。今回計測しました「アースクリーナー」は楽天のネットショップでお求めいただけますが、「レンジプロテクター(業務用)」に関しましては現時点では販売をしていません。https://item.rakuten.co.jp/scknp/wavera-065/

 

最後にアレルギーについて少し調べてみました。50年前の日本では「アレルギー」は、ほとんどありませんでしたが、現在では国民の3人に1人が何らかのアレルギーを持っていると言われています。工業化・文明化と「アレルギー」は密接に関係があるようで、欧米などの先進国で非常に大きな問題となっているようです。食物アレルギーを起こす対象は主に動植物由来の蛋白質が殆どです。

法令で規定する特定原材料(5品目)は①卵、②乳又は乳製品、③小麦、④そば、⑤ピーナッツ

表示を奨励する特定原材料(19品目) あわび、イカ、いくら、エビ、オレンジ、カニ、キウィフルーツ、牛肉、クルミ、さけ、さば、大豆、鶏肉、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、リンゴ、ゼラチン

食物アレルギーにより引き起こされる症状として次の主な症状があります。

①皮膚粘膜症状、②消化器症状、③上気道症状、④下気道症状、⑤全身性反応

アレルギーは人間の生命に関わる大きな問題です。原材料の表示、含有量の検査など食品メーカーさんには更なる注意をお願いしたいです。

今回は厚生労働省―食物アレルギーを参考にしました。以下をご参照下さい。

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/dl/jouhou01-08.pdf

 

今週も御参加、御視聴いただきまして有難う御座居ました。

 

土曜会のEAV測定は13時から、3点までお測り致します。

測定ご希望の方は、13時30分までに1階ショールームのカウンターへお越しください。

皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

 

今週も田村節をお楽しみください☆

https://youtu.be/945xbnwHrkg

☆土曜会では当日撮影をしているため、お客様が映る場合がございます。ご了承下さい