こだわりの塩を測定しました!

こだわりの塩を測定しました!

リ ン パ 系 神 経 系 血 液 循 環 系 ア レ ル ギ | 系 臓 器 の 変 性 内 分 泌 系
Eさん基本値 53 48 53 51 52 53 55
くめじまマース 新月 45 35 36 33 35 29 42
アンデスの紅塩 40 25 30 28 13 20 20
Iさん基本値 57 58 62 58 60 62 66
くめじまマース 新月 44 40 47 40 45 38 40
アンデスの紅塩 54 38 32 20 20 20 31

(赤字は、病的な気のレベルを刺激する数値を表しております。)

【測定結果】
エネルギーにこだわる方たちから送られてきた塩を測定しました。100gで測定したので、量が多すぎることがまず第一にありますが、病的な数値のオンパレードになってしまいました。また、表には載っていませんが、比較で粟国の塩(釜炊き・250g)を測定したところ、すべての人にオール50となりました。こだわることは大切ですが、あまりこだわり過ぎるとエネルギーのバランスが崩れてくるのです。「いい加減」が「良い加減」なのかもしれません。

【トピック】
☆ 昔流行ったクリスマス島の塩をご存知ですか?ロマンチックなネーミングと真っ白な色に惹かれた若い女性の間で大人気になりました。ところが、メーカーの方が持ち込んで測定したところ、病的な数値。話を聞くと、色がついているところをよけて、真っ白な部分だけを集めていたのだとか。それを聞いた田村が「気になることがありますので、色のついているところを持ってきて頂けますか」とお願いし測定したところ、ほとんど50の安定した数値になったのだそうです。色のついている部分にこそ、ミネラルが含まれていたのだそうです。 人も物も、見た目だけで判断してはいけませんね。だからこそ、気を測定出来ることに価値が出る。20年つづいた土曜会の理由です。

☆ Iさんが、先週測定したファーマーズ・ジャパンのウインナーのシリーズをお持ちくださいました。骨付きソーセージもにんにくウインナーも文句なしの中庸の数字でしたが、ボロニア厚切りソーセージだけは、先週の粗引きウインナー同様の病的な数値になりました。一般的にウインナーは粗引きの方が味が濃いので、塩加減かもしれないとお客さまの声を聞いて、田村が再度電話で問い合わせましたが、特に違いはないということで原因は未解決のままです。間違いなく、何らかの原因がある。ならば、食べなければいい。粗引きウインナーとボロニアソーセージ以外は文句なしの安全安心製品ですから、ウィンナー大好きな子どもたちにぜひ食べさせていただきたい商品です。お試しくださいね。連絡先は、先週の報告にあります。

☆ 今日も田村節をお楽しみ下さい。
前編
後編