お客様の持ち込み品を測定しました!

お客様の持ち込み品を測定しました!

リ ン パ 系 神 経 系 血 液 循 環 系 ア レ ル ギ | 系 臓 器 の 変 性 内 分 泌 系
Iさん基本値 50 48 53 50 52 50 55
ポークウインナー 49 49 50 50 49 49 50
粗引きポークウインナー 42 38 60 28 28 28 39
Kさん基本値 53 51 54 54 57 58 55
ポークウインナー 50 49 51 49 49 49 50
粗引きポークウインナー 50 40 49 49 49 46 60

(赤字は、病的な気のレベルを刺激する数値を表しております。)

【測定結果】
土曜会レポートでもすっかりお馴染みの全身がんのIさん。サポート&導き役の奥様がまたまた見つけてきたという、北海道のファーマーズジャパン社の以下の四点。 ポークウインナー(絹挽き)、ロースハム、ベーコン、粗引きウインナー(絹挽き+粗挽き)。初めの三点は、共に48~50の文句なしの数値。まさか、進行性肺ガンのIさん、アメリカン・スピリッツ(タバコ)・モスバーガーにつづいての文句無し食品。ところが、今回の粗引きウインナーだけはどなたにも病的な数値になりました。全て無添加だそうですが、天然のものだからとエネルギーが良いとは限りません。それにしても、同じ会社が作っているにしては、数値は病的すぎます。問い合わせてみました。原料は製品すべて同じで無添加。ウインナーのエネルギーが違う理由は、分かりませんとのこと。ファーマーズジャパンのサイトです。因みに、絹挽き+粗挽きウィンナーの違いは、

・絹挽きウインナー5mm未満の肉塊を原料として製造したもの。お肉が小さめですので、しっとりとした味わいと、なめらかな食感が特徴です。また、飽きる事なくたくさん食べることが出来ます。一般的に、小さなお子様や、薄めの味付を好まれる方に喜ばれる傾向があります。
・荒挽きウインナー 5mm以上の肉塊を原料として製造したもの。お肉が大きいので、お肉本来のジューシーな味わいとしっかりとした食感が特徴です。一般的に、食べ盛りのお子様や、濃い目の味付を好まれる方に喜ばれる傾向があります。(ネットから)

それにしても、加工肉なのに美味しそうでした。子供には、せいぜいこうした気の良いウィンナー食べさせてほしいものです。

【トピック】
☆先々週の血液勉強会で田村はミネラル不足と言われたそうです。飲み水をすべて蒸留水にし、外食が多いという食生活ではミネラル不足になる可能性を指摘されました。外食が多い方は、意識してミネラルの補充に気を使いましょう。

☆自分の意識を高めたければ、人のために喜びを持って自分を使うこと。美しいものを見たり、感動する体験をすること。逆に人を非難したり、ネガティブなことを考えたり発したりした途端、意識は下がります。意識は一瞬芸。ネガティブにならないことは、意識の高さを保ったり、高めたりする上での鉄則です

☆今日も田村節をお楽しみ下さい。
前編
後編