ランドリーナッツとレスベラトロールを測定しました!
リ ン パ 系 | 神 経 系 | 血 液 循 環 系 | ア レ ル ギ | 系 | 臓 器 の 変 性 | 内 分 泌 系 | 脳 | |
Hさん基本値 | 57 | 62 | 62 | 60 | 58 | 58 | 59 |
レスベラトロール natural | 58 | 53 | 59 | 60 | 60 | 56 | 50 |
ランドリーナッツ | 52 | 53 | 52 | 48 | 55 | 58 | 52 |
Fさん基本値 | 54 | 46 | 50 | 49 | 48 | 48 | 58 |
レスベラトロール natural | 43 | 46 | 50 | 45 | 50 | 47 | 55 |
ランドリーナッツ | 48 | 48 | 48 | 48 | 47 | 50 | 55 |
(赤字は、病的な気のレベルを刺激する数値を表しております。)
【測定結果】
長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)を刺激すると一時期話題になったレスベラトロールと、先週持ち込まれたランドリーナッツを測定しました。レスベラトロールはアメリカ製のもので、一瓶の写真で測定しました。もう一種類測定しましたが、結果は同じような物でしたので、お薦め出来るものではありませんでした。因みに、もし摂られたい方は、トランス・レスベラトールです。効くのは、トランス付きだけだそうです。もう一点のランドリーナッツも残念ながらオール50ではありませんので、たか・され倶楽部では扱えませんが、ナッツの成分を溶かした液体で洗濯し、濯ぐことを考えると、かなり人と環境に優しい洗剤と言えそうです。お問い合わせは、「おふぃすなちゅら」 佐久間さんまで
【トピック】
☆3ヶ月ぶりの血液勉強会でした。今日もまた、目からウロコの情報が盛りだくさん!!その中から4点ほど紹介します。
①唾液がネバネバになるものは自分で分解できないということなので、身体に合わない。それが体内に入るともっとネバネバになり、排泄しようとしてアレルギーになるそうです。また、唾液は中性で、糖を分解します。よく噛んで食べることが本当に大切なんですね。驚くことに、お茶碗一杯のご飯の糖分どのくらいだと思いますか? 角砂糖17個分だそうです。お茶碗に、17個の角砂糖を出されて食べる気になれますか? だから、良く嚙んで分解してから飲み込みましょう。田村は、早速実行。即改善したそうです。眠くならずに助かったって。因みに、胃は酸性でタンパク質の分解、腸はアルカリ性で脂質を分解するそうです。
②血液のサイクルは90-120日。生活を変えても結果が出るには、この日数が必要なのです。続けることが大切ですね。
③長生きするには、時間をかけて息を長く吐くことが有効。酸素が毛細血管に行き渡ります。次に、15分ほど日(紫外線)に当たります。紫外線に当たると、日焼けして皮がめくれますが、光は身体を通すので同じことが体内でも起き、新しい粘膜ができてくるのだそうです。
④イオンの関係で、雨の日は血液がドロドロになりやすくなります。「雨になると頭やひざが痛い」という人は、血中に尿酸血漿がたくさんある血液ドロドロの人。酵素で血液をキレイにしていれば、雨の日でも血液はサラサラです。酵素をしっかり摂って、天候に左右されない身体を作りましょう。
☆次回の血液勉強会は9/13(土)です。お楽しみに。