血液勉強会とのコラボでした!

 血液勉強会とのコラボでした!

リンパ系 神経系 血液循環系 アレルギ|系 臓器の変性 内分泌系
Kさん基本値 53 55 56 55 55 52 60
ルルドの天使に付けておいた醤油 50 45 43 45 40 40 26
その醤油を離して置き、再転写 46 51 46 54 47 44 41
Iさん基本値 50 50 50 50 50 50 50
ルルドの天使に付けておいた醤油 50 50 50 50 50 48 48
その醤油を離して置き、再転写 50 50 50 50 50 50 50

(赤字は、病的な気のレベルを刺激する数値を表しております。)

【測定結果】
先週の続きで、ルルドの天使に付けて置いた醤油と、それを離して1週間再転写したものを測定しました。少しは改善されると予測していましたが、結果は残念ながらあまり改善されませんでした。ルルドの天使は最初から離して置き、電子のみを転写してくださいね。また、エイトスターを長年身に付けて、深い(中庸)の50になっている(I)さんは影響を受けない数値になっていました。中庸の気が全身深い部分にまで成りきれていれば、外からの刺激物に左右されることはなくなってくるということを再認識しました。

【トピック】
4か月ぶりの血液勉強会でした。毎回、予定発表と同時に満席になるこの勉強会、今日も目からウロコの情報満載でした!
☆ 健康な人であれば、食後4~6時間で中性脂肪や糖分は自然に分解され、血液はきれいになります。分解する過程で水は、血中の余分なものを排出するのに欠かせないものです。水分が不足すると、赤血球は自身の水分を搾り出してまで、毒素を排出しようとするそうです。水分不足が気になる季節です。こまめな水分補給を心がけましょう!

☆ 年を取っても元気な人は肉を食べてたんぱく質を補給しています。たんぱく質不足になると、身体は糖質から糖たんぱくを作り始め、細胞にダメージを与え、糖尿病を引き起こします。たんぱく質は大豆製品や魚ではなく、肉や乳製品で摂って下さい。

☆ 生の魚にはバクテリアがいます。健康であれば悪さはしないのですが、体調の悪い方は要注意です。36時間糖分を絶つことでバクテリアは死滅します。今人気の回転寿司は、回っている間にバクテリアを培養しているようなもの・・・回っているものを取るよりも注文して新鮮なものを食べたほうがよさそうです。

☆ 次回の血液勉強会は11月30日です。残席わずか。ご希望の方は早めにご連絡くださいエイトスターネットワーク(tel:03-5379-8881) また、詳細は未定ですが、全国で大好評の糖尿病、アレルギーなどテーマ別の吉原先生血液セミナー(全6回)をエイトスターでも開催することになりました。毎回満席になるというこの講座、必見です!!決定しだい、お知らせいたします。