今回は「タマネギドレッシング」と「ゼラチン」を測定しました。
リンパ系 | 神経系 | 血液循環系 | アレルギ|系 | 臓器の変性 | 内分泌系 | 脳 | |
Kさん 基本値 | 58 | 58 | 59 | 61 | 61 | 59 | 62 |
タマネギドレッシング | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 |
ゼラチン | 45 | 35 | 40 | 35 | 45 | 42 | 46 |
Sさん 基本値 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 |
タマネギドレッシング | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 |
ゼラチン | 32 | 30 | 40 | 38 | 33 | 38 | 41 |
(赤字は、病的な気のレベルを刺激する数値を表しております。)
【測定結果】
先週の測定で、全ての人がEAVオール50となった「北海道タマネギドレッシング」。今週も測定した結果、8人中7人がオール50。1人が48・49・52の中庸の範囲内でのブレでした。全ての人がオール50となる商品が見つからない中で、これならいける!と思えた商品だっただけに、満点に近いとはいえ残念がる田村でした。ちなみに、このドレッシングは、日本野菜ソムリエ協会主催の調味料選手権2012年サラダ部門での最優秀賞を受賞しています。タマネギ・サプリ「アリウム・エクセラ」につづいてポーラスターINC.の系列会社が作った名品です。サラダ食が楽しみになりました。 また、お客様持込の「ゼラチン」は、測定した全ての人が病的な数値となりました。「ゼラチンを何に使うかは解らないけれど、こういった数値のものは使いたくないな」と田村。ゼラチンは、ゼリーやグミ、ヨーグルトやソーセージなどのゲル化剤・増粘剤・安定剤として広く利用されています。ゼラチンの数値が食品に影響を与えている可能性もありそうですね。
【トピック】
☆意識指数は一瞬一瞬で変わる
「パワーか、フォースか」という本を田村が読み、エイトスターでも取り入れることとなった意識指数。しかし、意識指数というのは、その時その時の感情で変化する。例え、失恋をして意識指数が下がってしまっていても、良い思い出を脳裏に描いたり、素晴らしい芸術に触れることで上げることが出来る。しかし、それは一時的なこと。常に意識の高い状態を維持することはなかなか難しい。そんな中でも写真から調べた時に意識指数が高い人は常に高い人。「美輪さんの写真を携帯の待ち受けにして、それを見ることで意識指数が上がるかもね。」と田村。是非皆さんも「意識の魔法」を取り入れるようにしましょう!
☆2012年、女子中高生ケータイ流行語大賞
先日発表された「女子中高生ケータイ流行語大賞」。金賞に選ばれた「てへぺろ」。プロカメラマンの鶴田さんに写真を撮ってもらった時、恥ずかしくなって顔を隠した写真。その写真を新刊の表紙に採用、テスト印刷が終わったところでの、テヘペス大賞発表に”俺あの時てへぺろ”だったわ、と若者の言葉も似合う田村でした。
☆新刊「みんなみんな みっかった 永遠のダイヤモン道」は全国の書店、Amazonにて12月18日発売となります!
28年分のエイトスターの歴史が刻まれています。今回の編集に携わったスタッフ一同、みんな面白くて前に進まないこともありました。是非、読んでみてくださいね。ダイヤモンドの歴史と進化が一冊で分かります。現在、東京・大阪両ショールームにて先行発売中!! 1470円(税込)です。 ※北海道タマネギドレッシングの資料には「『なんでも、生で食べたくなる』『美味しい健康、プロ仕様』おいしいドレッシング、できました。北海道産タマネギと健康特許を活用した身体に良いコンディショニングフード』」とありました。 (株)北海道バイオインダストリー社