『い・ろ・は・す』

今回は「い・ろ・は・す」を測定しました。

リンパ系 神経系 血液循環系 アレルギ|系 臓器の変性 内分泌系
   Iさん基本値 51 59 56 53 54 54 61
い・ろ・は・す りんご 58 58 54 48 32 44 64
い・ろ・は・す みかん 47 46 45 46 46 46 55
   Hさん基本値 50 50 50 50 50 50 50
い・ろ・は・す りんご 43 42 44 62 63 60 64
い・ろ・は・す みかん 45 50 58 53 54 57 61

(赤字は、病的な気のレベルを刺激する数値を表しております。)

 【測定結果】
先週お客様が持ってきたコカ・コーラ社の水「い・ろ・は・す みかん」。子供は普通の水よりみかん味のものを好んで飲むのだとか。そのお客様の数値があまり良くなかったことが気になり、今週の測定となりました。 ノーマルなお水「い・ろ・は・す」は、特に注意するような数値ではなかったので、表にはありません。安心飲料ですが、「みかん味」と「りんご味」と、味を付けたものが異常過ぎでした。安定した気を持った飲料ではありません。要注意です。特に、「りんご味」は、より病的な気を刺激する数値となった人が多かった。しかし、その「りんご味」でもオール50になる人もいたことから、「個人の相性があるので一概には言えないが、シンプルな水のみの方がいいね。自然ではないものが入っているのかもしれない」とは田村。血液のためにも、風味よりも綺麗なお水を選びましょう!

【トピック】
今週の土曜会は吉原先生の血液勉強会とコラボでした。今回も色々な知識満載の会となりました。
☆田村が聞きたかったこと……。
前回の血液勉強会にて、血液を見ただけで吉原先生に「下が強いでしょ?」と言われた男性がいたのだとか。なんで血液を見ただけで分かるのか、どこを見てわかるのかと疑問と好奇心を持った田村。すると、答えは赤血球の形とのこと。まん丸な赤血球だと、元気らしい。しかし、同時に禿やすくなる形でもあるとは、「巷間伝えられている逸話が正しいんだね、これは女性には関係ないですが……」と、少々気を使いながら、「赤血球が最高だと、男の体調最高とは、何とも皮肉。僕は、禿になりたくないので、まん丸じゃなくていいや」、と追加した田村でした。

☆遊び心から特許へ
まだ世界で松の実油を絞られたことがなかった頃、吉原先生が大学生時代に親子ゲンカをして、「松の実油を絞れるまで出てくるな!」と、工場に閉じ込められたことがあったそうです。機械が壊れれば遊びに行けると思い、機械を壊すために松の実に殻を混ぜて入れたら思いもしない油が出来た。それがアメリカFDAも認める特別成分を含有。エイズにも効果があると、一時大事業の動きになったとか。しかし、殻を入れているとは思わず松の実だけからの成分と勘違いして研究し頓挫。お蔭で、特許でも守られ現在に至るとか。工場を脱出する為にしたことが、結果として大きな発明へと繋がった。しかし、いろんな製油会社に呼ばれて経緯を話してくれと言われて恥ずかしかったのだそうです。

☆怒りを示す赤血球
赤血球の形からいろんな情報がわかる血液勉強会。トゲトゲの角が生えた赤血球を見て、「これは怒りを表しています」と吉原先生。感情によって血液にも影響が出ることが解った。「血液でそんなことが分かるってすごいね。昔の人は血液の様子を見られたわけじゃないのに、“血相を変える”とか上手いことを言っていたね」と。また、感情的になるその人に、「自分が一番下の人間だと思うことで、どんなことでも許せるようになる」と田村からのアドバイスもありました。