続・血圧を下げるドリンクを測定しました!(8/15測定)

続・血圧を下げるドリンクを測定しました!

リ ン パ 系 神 経 系 血 液 循 環 系 ア レ ル ギ | 系 臓 器 の 変 性 内 分 泌 系
 Nさん基本値 51 48 49 49 50 50 50
菊池食品
いつもの黒豆エキス
50 50 50 50 50 50 50
サントリー 胡麻麦茶 48 51 50 54 50 50 50
Mさん基本値 50 50 50 50 50 50 50
サントリー 胡麻麦茶 48 48 48 48 48 48 48
ライオン
トマト酢+ミルクペプチド
48 39 40 38 41 40 38

【測定結果】
先週に引き続き、血圧を下げるドリンクを測定しました。今回測定したのは50‘s商品の菊池食品「いつもの黒豆エキス」、サントリー「胡麻麦茶」、ライオン「トマト酢+ミルクペプチド」。「いつもの黒豆エキス」は文句なくオール50。「胡麻麦茶」は中庸の範囲、「トマト酢+ミルクペプチド」は1回分4粒では病的な数値となってしまいました。先週のドリンクタイプはほぼ中庸の範囲だったのでこの数値には驚きました。錠剤にする際の凝固剤などが影響を与えているのかもしれませんね。

【トピック】
☆季刊誌最新号はお読みいただきましたか?9の倍数は人間の肉体の絶対的な基準を現している、という「9の法則」のお話。例えば、9は人間が生きていく上で必要な穴の数(目、口、耳、鼻など)、18は1分間の呼吸数、36は体温etc・・・天声私語の中で田村は1152を「寝る時間」と解きましたが、原稿締め切りを過ぎた後に、その次に来る数字が2304であることに気づいたそうです。これが本来の寝る時間だ!と気づいた田村。じゃあ、1152は昼寝の時間かなと考え始めた矢先に、またもやテレビ番組で昼寝特集を見せられたのだそうです。その番組によると、ある高校で昼寝時間を設けたところ、午後の授業や部活動の効率や成績が飛躍的に上がったのだとか。コツは横にならないこと。座ったままか机に突っ伏したまま15分以内での昼寝が一番効果的なのだそうです。120歳まで健康に生きるための情報が続々と集まってきます。これからも楽しみにしていてくださいね。季刊誌をまだお読みになっていない方は、エイトスターネットワーク(tel:03-5379-8881)までご一報ください。。

☆誠に勝手ながら、8/22の土曜会は田村の都合により、14:30までとさせていただきますのでご了承ください。なお、測定は通常通り行います。

☆このほかにも書ききれなかったお話がたくさんあります。音声もぜひ、お聴きくださいね。このページでお聴きになれない場合はメールに添付してお届けいたしますので、お手数ですがエイトスターダイヤモンド(office@eightstar.co.jp)までメールで音声希望とご一報ください。
8/15田村節