温めるだけ!手軽なパウチの青魚惣菜を測定しました!

温めるだけ!手軽なパウチの青魚惣菜を測定しました!

リ ン パ 系 神 経 系 血 液 循 環 系 ア レ ル ギ | 系 臓 器 の 変 性 内 分 泌 系
Kさん基本値 52 51 50 52 51 51 58

① さんまで健康(大根おろし煮)

50 50 50 50 50 50 50
② さばで健康(にんにくみそ味) 50 40 40 30 30 40 60
③ さばの田舎煮 48 33 45 28 25 25 50
Fさん基本値 50 50 50 50 50 50 50
① さんまで健康(大根おろし煮) 50 50 50 50 50 48 50
② さばで健康(にんにくみそ味) 50 47 45 45 40 40 48
③ さばの田舎煮 45 48 45 43 42 30 40

(48~52の範囲は、50の範疇の中庸です。赤印は病的な気を現します。)

【測定結果】今日は、温めるだけで手軽に魚が食せるパウチの惣菜を、5人のお客様の気をお借りし、EAV測定しました。厚生省が、45000人対象、11年間調査した結果、青魚を一日2回、週8食位食べる人たちは、あまり食べない人に比べ、心筋梗塞になるリスクが、6割近く減っていたそうです。新聞記事に掲載されてから、日が経っていますが、スーパーの棚で残り少なくなっていた品を購入しました。①、②は、㈱はごろもフーズさんです。①のさんまで健康(大根おろし煮)は、5人中オール50になった方が2人、中庸の数値の方が3人と、大変安定した数値になりました。②のさばで健康(にんにく味噌味)は、中庸の方が1人、赤い数値と中庸の数値の方が3人、赤い数値と高め数値のある方が1人でした。原材料からは、魚の種類と調味料が異なる以外、際立った違いはありませんが、同じメーカーのものでも、随分差のある測定結果となりました。③のさばの田舎煮は、会社近くのスーパーのものです。中庸も2ヶ所ありますが、他は赤い数値が並んだ方が3人、全て赤い数値が表れた方が2人という結果になりました。袋を開け、そのまま食することができるパウチ品(お好みで温めて)。手軽な魚のお惣菜としてはもちろん、もしもの際の非常食にもなりそうですが、身体により良い物は、選ぶしかありませんね。普段から、さんまで健康って、覚えておきましょう。

【トピック】評判の電子たばこを測定しました。

リ ン パ 系 神 経 系 血 液 循 環 系 ア レ ル ギ | 系 臓 器 の 変 性 内 分 泌 系
Mさん基本値 50 50 50 50 50 50 50

① M(海外製)

43 37 40 34 30 30 30
①+機器をセット 48 48 48 48 48 48 48
② K(海外製) 50 50 50 50 50 49 44
②+機器をセット 50 50 50 50 50 51 50
③ T(日本製) 45 45 65 25 20 36 25
③+機器をセット 50 45 50 40 45 30 30

土曜会に参加されたM様が持ち込まれた電子たばこ3種類を、測定しました。「たばこから、電子たばこに切り替えるのであれば、3つのうちどれが自分に合うかな?と思って」とお客様。たばこ葉を加熱し、気化した蒸気を吸う電子たばこ。煙は出ないそうです。「海外製の二つとも、機器をセットすると中庸になる。日本製は、製品も、機器セットも最悪。タバコの知識ない私には、理由は分かりませんが、分かる方は、①②の方を愛用するようにしてみてください。健康の為にも……」と田村。

皆様も、何か気になるものが御座いましたら、土曜会までお持ち下さいませ。EAV測定受付は13時前後、ショールームです。

皆様☆今週も田村節をお楽しみください。

 

12/19田村節