EAVの詳細に関しては用語集の三番目に表示されております。
https://www.eightstar.co.jp/glossary/
10/20日の測定品は・・・・・
「ハーブティー」を測定しました!
リ ン パ 系 | 神 経 系 | 血 液 循 環 系 | ア レ ル ギ | 系 | 臓 器 の 変 性 | 内 分 泌 系 | 脳 | |
M様 | 55 | 53 | 54 | 54 | 53 | 52 | 54 |
ジャスミングリーンティー | 35 | 21 | 34 | 20 | 30 | 19 | 20 |
ローズヒップティー | 50 | 45 | 49 | 48 | 48 | 49 | 38 |
フンザグリーンティー | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 |
I様 | 49 | 50 | 53 | 50 | 50 | 50 | 48 |
ジャスミングリーンティー | 40 | 25 | 26 | 25 | 29 | 28 | 19 |
ローズヒップティー | 50 | 40 | 40 | 35 | 24 | 40 | 40 |
フンザグリーンティー | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 |
【測定結果】
秋も深まり、朝晩、冷え込む日が増えてきました。そんな時は温かい飲み物がお供にあるといいですね。今週は『ハーブティー』を測定しました。
一つ目は、『ジャスミングリーンティー』こちらは緑茶にジャスミンの香りをつけた少し変わったフレーバーティーです。 次に、ローズヒップの酸味とハイビスカスの爽やかな香りの『ローズヒップティー』。 最後に、田村も愛用している『フンザグリーンティー』。この3種の1回分を測定しました。結果は上記の通りです。
今回はダイヤをお持ちでないお二人の気をお借りしました。
一つ目の『ジャスミングリーンティー』はお二人とも10台~40台という病的な値が並ぶ結果となりました。 「緑茶やジャスミンティーがこんなに、低い数字がでるとは考えにくいから、香料が原因かもしれないね」とは田村。 二つ目の『ローズヒップティー』では、M様がリンパ系50、血液循環系から内分泌までが中庸の範囲でしたが、神経系と脳は炎症の値が並びました。I様はリンパ系が50で、他の箇所は病的な数字となりました。 『フンザグリーンティー』はお二人とも、安心安全のオール50でした。 パキスタン北部に位置するフンザ渓谷にて作られた『フンザグリーンティー』。100%天然素材と人工添加物が一切含まれていないという身体に優しいお茶です。 「血圧が気になる時は、このお茶を飲むといいよ。これを飲むと、次の日にはばっちり!」と田村。
緑茶の茶カテキンには、殺菌作用や中性脂肪の減少。ローズヒップには、ビタミンCなどによるシミの予防や、コラーゲンの生成を助けるなど、高い美肌効果があると言われています。
身体に様々な効能があるお茶だからこそ、しっかりと相性が合う、身体に優しいお茶を口にしたいですね。フンザティーは、いつも普通に飲むお茶そのもののジャンルではなく、血圧の高い人の為のお茶名。文句なしの一押しですが……、普通に売っている、缶入りとか、ペットボトル入りのオール50のティーってなかったのかなぁ。今まで測定した中にも……。
(調べた結果追記)それにしても、ジャスミン・ティーの数値の悪さは、信じられない、何が原因なのかね、と田村。
何か気になる物がありましたら、土曜会までお持ちください。
測定は13時から1階ショールームにて、3品まで測定可能です。
今週も田村節をお楽しみください☆
☆土曜会では当日撮影をしているため、お客様が映る場合がございます。ご了承下さい。